上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
日本の在るべき姿について考えるとき、日本国憲法の問題は避けて通ることができません。
世論調査でも「改憲」を支持する国民も過半数を超え、国会においても憲法改正を掲げる政党が
3分の2を占めようとしています。
今の日本が直面している危機を打破し、希望ある未来を切開くために、我々国民一人ひとりが、
いかに考え行動すべきなのでしょうか。
櫻井よしこ氏の講演を通じて誇りある国づくりとは何か、日本の進路はいかにあるべきかについて
ともに考える機会を得たいと存じます。
お誘い合わせの上、多くの皆様のご参集をお願い申し上げます。


■日時 平成25年9月14日(土)
開場13:00 シンポジウム13:30〜15:30
■会場 岡山市民会館(岡山市北区丸の内2-1-1 TEL 086-223-2165)
岡山駅東口から約1km、徒歩約15分。
路面電車「東山行き」に乗車、3つ目の「城下(しろした)」で下車。
運賃は大人100円、子供50円。電停から徒歩3分。
会場に専用駐車場はございませんので、最寄りの有料駐車場をご利用ください。
■参加費 一般1,500円 大学生以下1,000円(当日 一般1,800円 大学生以下1,300円)
■チケット取扱
実行委員会事務局/ローソン全店(Lコード 65156)※1枚につき発行手数料105円が必要
ぎんざや/天満屋プレイガイド/岡山市民会館
■開会セレモニー 13:30〜13:45
■講演 13:45〜15:15
講師/櫻井よしこ氏
プロフィール:ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長。
国防、外交、憲法、教育、経済など幅広いテーマに関して日本の長期戦略の構築に挑んでいる。
ベトナム生まれ。新潟県立長岡高等学校卒業。ハワイ大学歴史学部卒業。
1971−1974 クリスチャンサイエンスモニター紙 東京支局勤務。
1975−1977 アジア新聞財団 DEPTH(デプス)NEWS記者。
1978−1982 アジア新聞財団 DEPTH(デプス)NEWS東京支局長。
1980−1998 NTVニュースキャスター
1980−現在 ジャーナリスト。
2008−現在 財団法人 国家基本問題研究所 理事長。
■受賞
1994年度 SJ賞(女性放送者懇談会賞)受賞
1995年 第26回大宅壮一ノンフィクション賞 受賞
1998年 第46回菊池寛賞 受賞
2010年 第26回正論大賞 受賞
■最近の著書
『日本人の魂と新島八重』(小学館)
『中国に立ち向かう覚悟 日本の未来を拓く地政学』(小学館)
『甦れ、日本−論戦2012』(ダイヤモンド社)
『日本の試練』(新潮社)
『中国はなぜ「軍拡」「膨張」「恫喝」をやめないのか:その侵略的構造を解明する』(文藝春秋)
『日本とインド いま結ばれる民主主義国家:中国「封じ込め」は可能か』(文藝春秋)
ほか多数
■私たちの憲法を考えるシンポジウム実行委員会事務局
〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町4-5 日本会議岡山内
電話 086-234-7200 FAX 086-234-7201
URL
http://www.nipponkaigi-okayama.jp/Eメール
hinomaru@nipponkaigi-okayama.jp【参考】5月3日に広島県広島市の繁華街で行われた街頭アンケートの様子の記録。
スポンサーサイト
- 2013/08/03(土) 03:32:07|
- 告知
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
捏造! 従軍慰安婦展 IN 高松
−強制連行は嘘だった− 入場無料従軍慰安婦は捏造なのか?
捏造なのかメディアでも騒がれる昨今となりました。
始まりは何だったのか?
そして韓国の主張は真実なのか?
じっくり考えることは少ないと思います。
そのような方こそ是非当展示会で真実を見つけてください。
開催日 平成25年8月17日(土)・18日(日)
展示会 17日 11:00〜18:00 18日 9:00〜17:00
会 場 高松市サンポートホール1階 市民ギャラリー
講演会 18日 16:00〜17:00
会 場 高松市サンポートホール第54会議室
演 題 「先人の濡れ衣を晴らしましょう」
講 師 荒川区議会議員 小坂英二氏
主 催 日系文化振興会 頑張れ日本!全国行動委員会香川県本部
協 賛 新しい歴史教科書を作る会(東京支部)
阿波ビジョンの会 讃岐ビジョンの会
瀬戸内しおかぜの会 正しい歴史伝える会
なでしこアクション 日本会議香川県本部
my日本中国四国連合 my日本香川 学ぶ会
日本青年協議会香川支部
公益財団法人新教育者連盟香川支部
- 2013/08/03(土) 02:58:41|
- 挨拶
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0